洗面台のコップとゴミ箱【tower・100均グッズ】

洗面台 コップ ゴミ箱 tower 100均

こんにちは、タロです。

みなさんは、洗面台のコップをどこに置いていますか?

我が家は今までセリアで購入した珪藻土の上に置いていました。

洗面台 コップ tower

最初の2、3か月は問題なかったのですが、半年も経つと黒カビが…!

100円グッズを駆使して、なんとか浮かせられないか検討していましたが、どれもイマイチ。

コップを清潔に保てて、息子も使いやすいコップ置き場。

お金をかけるべきかどうかも悩みました。

そして、考えた末に行きついたのは、towerのフィルムフックマグネットタンブラーでした。

王道ですね。

今まで100均のコップを使っていた私にとっては、高価なコップですが、お悩み解決にはもってこいでした。

今日は、洗面台で活躍しているコップとゴミ箱についてご紹介します。

洗面台のお悩み解決のヒントになれば幸いです。

tower フィルムフックマグネットタンブラー

私が購入したのはこちら☟

我が家には、2階にも洗面台があるので、2個セットを購入することにしました。

カラーは、白と黒の2色か好きな組み合わせで購入することができます。

ちなみに、私は2個とも白を選びました。

届いたのはこちら☟

tower フィルムフックマグネットタンブラー 洗面台 コップ

中身はこんな感じ☟

tower フィルムフックマグネットタンブラー 洗面台 コップ

取り付け方法

フィルムフックの取り付け方は意外と簡単、3STEPです。

  1. 取り付けたい箇所を綺麗に拭いて、乾かす。
  2. フィルムフックの保護シートをはがし、フック部分をもって該当箇所に押し付ける。
  3. フックのまわりを指でこすって空気を抜きながら密着させて、完成。

無事取り付けできました☟

tower フィルムフックマグネットタンブラー 洗面台 コップ

しかし、翌朝見てみると、フィルムが剥がれてコップが落ちていました

ショックを受けながら説明書をよく読むと注意書きがありました。

※取り付け後は定着させるために、30分以上おいてからご使用ください。

フィルムフック マグネットタンブラー タワー 取扱説明書より引用

新しいグッズを手にした嬉しさから、注意書きをすっ飛ばしていました。

フィルムを定着させるためには、少し待つことが大切なようです。

使用感

大人が使用するには全く問題ありません。

薄暗い中でも確実にコップを戻せるくらい簡単です。

息子はたまに失敗しますが、思っていた以上に上手に使えています。

コップの位置は、家族からの申し出があれば変更しようと考えています。

今のところ、使用感に問題はなさそうです。

なによりも、洗面台を見るたびにモヤっとしていたコップの悩みが解決したことがとても嬉しいです。

最初はちょっと高価かなと思いましたが、購入して良かったと思っています。

総額200円のお手製ミニゴミ箱

洗面所は何かと小さなゴミが出ますよね。

洗濯機の糸くずや使い捨ての歯間ブラシ、使い捨てコンタクトやそのケースなど。

わざわざゴミ箱を買うほどでもないので、しばらくは紙袋を吊るして代用していました。

しかし、半年もすれば変形し、見栄えが悪くなってきました。

そこで、家にあるものを使ってお手製ミニゴミ箱を作成してみました。

できあがったのはこちら☟

洗面台 ゴミ箱 100均

洗面台のすぐ隣が洗濯機なので、そこに取り付けました。

フックは、ダイソーで購入した貼ってはがせるシートフック

2個で100円(税別)でした。

白い本体は、セリアで購入したDeskLaboシリーズのメールボックス

手紙を入れたり、引き出しの仕切りにしたりと、これまでも様々な場面で活躍していたボックスです。

今回は、この2つ穴を活かして吊るすミニゴミ箱へと大変身を遂げました。

大きさは、W130×D86×H177㎜で、アイラップなどの透明のビニール袋1つ分くらいの容量です。

毎日大きなゴミが出る場所ではないので、使い勝手の良いサイズだと思います。

お金をかけてもかけなくても

暮らしに合ったグッズを選択するのは、難しいですよね。

お金をかけるかかけないか。

そこも判断基準になってきます。

我が家の洗面台で言えば、お金をかけて解決したのは、コップ。

お金をかけずに解決したのは、ゴミ箱でした。

お金をかけて良いものに巡り合った時の心のときめきも良いですよね。

100均グッズを駆使してお悩み解決できた時の喜びと達成感もたまりません。

これからも家族の成長や暮らしの変化に伴い、ちょうど良いグッズも変化していくことでしょう。

その時に応じて、グッズを選んでいくのも暮らしの楽しみの1つかもしれませんね。

今回ご紹介したグッズが、少しでも皆様の暮らしのヒントになれたなら幸いです。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA