茹でない!くっつかない!美味しいそうめんの作り方

茹でない くっつかない そうめん 簡単 作り方 田舎そば川原

こんにちは、タロです。

毎日暑いですね。

先週末のお昼に、家でそうめんを食べました。

その時、ふと夫がこんなことを言いました。

そうめんって茹でないんだってね。

え!?

茹でないってどういうこと?

そんな会話を今日ふと思い出して「茹でないそうめん」を検索してみました。

そして、お昼に茹でないそうめんを実践してみました。

昨年の夏に話題になったようなのですが、私と同じようにまだ知らなかった人は必見です!

茹でないそうめんの作り方

茹でないそうめんのレシピはたくさん掲載されていました。

その発端はこちらの動画のようです☟

動画で説明されていたポイントは2つ。

  1. 湯がかないこと
  2. ぬめりをしっかり取ること

こうすることによって、時間が経ってもくっつかない美味しいそうめんが出来上がるそうです。

簡単3STEP

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そうめんを入れる。

そうめんの粘りを防止するために、たっぷりのお湯を用意するようです。

茹でない くっつかない そうめん 作り方 簡単
お湯が再沸騰したら蓋をして、火を止め5分置く。
茹でない そうめん くっつかない 作り方 簡単

10分置いても粘らないそうです。

私は5分にしました。

ザルにあげ、氷と水で冷やしながらぬめりをよく取ればできあがり!
そうめん 茹でない くっつかない 簡単 作り方

ぬめりをよく取ることが重要のようです。

いつもより食べやすい!

食べてみた感想は、いつもより食べやすい!美味しい!でした。

いつもは袋に記載された通りに茹で、軽く水ですすいでいました。

茹で方の違いもあるかもしれませんが、粘りやぬめりに気をつけたおかげかなと思いました。

火を止めることで、茹ですぎるという失敗を回避できるのがいいですね。

息子も美味しい!とたくさん食べてくれました。

様々な調理方法を試せる時代

そうめんを茹でない作り方。

本当にそんな方法があったんですね。

夫の何気ない一言に感謝です。

今は、インターネットを通じて、様々な方の調理方法を目にすることができます。

農家の方や調理師、栄養士などの専門家の調理方法も簡単に知ることができます

もっと美味しく食べる方法を手軽に知れる今だからこそ、おうちごはんを楽しみたいものです。

もちろん、身近な家族に教えてもらうのも大切ですよね。

子どもの頃好きだった料理。

今ならレシピを聞けば再現できるはず。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA