こんにちは、タロです。
好き嫌いの多い夫が喜んでくれるレシピがあります。
それは、義母から教わった切り昆布と豚ひき肉の炒め煮です。
夫は、これがあるとごはんが進む!とよく言っています。
私は義実家で初めて食べたのですが、確かにご飯が良くすすみました。
義父もこれがあれば十分と言っていたくらいです。
夫の食べっぷりを見て、義母に作り方を教わりました。
料理下手の私でも、再現できる簡単レシピでした。
今日は、我が家流切り昆布と豚ひき肉の炒め煮レシピをご紹介します。
- ご飯が進む簡単レシピを知りたい!
- 海藻を使ったレシピを知りたい!
そんな方のお役に立てれば幸いです。
目次
材料はこちらの2つだけ☟
- 切り昆布
- 豚ひき肉
量は作りやすい量で大丈夫です。
私はいつも、同じくらいの量(150gずつ)を買って作っています。
買い物しやすい量、消費しやすい量がいいですね。
作ったことはありませんが、鶏ひき肉でも良さそうです。
調味料はこちら☟
- 酒
- みりん
- 醤油
量は、大体1:1:1になるように回しかけています。
義母は、和風だしも入れていました。
私は、昆布エキスで十分かなと思って入れていません。
それでも十分美味しいです。
3種類の調味料を入れるのが面倒なら、めんつゆでも良さそうです。

義母は油をひいていました。
私は、脂っぽくなるのが嫌なので、油はひかずにひき肉の油で炒めています。

冷やすと脂が固まるので、食べる前には電子レンジで温めてくださいね。
夫はほぼ1人で食べあげてしまいます。
簡単だし、喜んでくれるし、ご飯のお供になるし、ありがたい一品です。
今はインターネットでたくさんのレシピを検索できます。
「食材 レシピ」と検索するだけで、家にあるモノで作れる料理を知ることだってできます。
でも、もっと身近に美味しいレシピを知っている人がいるかもしれません。
実家に帰った時に食べた料理、お店に行った時に食べた料理。
これを家でも食べたいな~と思う料理に出逢ったら、それはレパートリーを増やすチャンスかもしれません。
もし、レシピやコツを聞ける関係にあるのなら、こっそり聞いてみるのも良いですね。
私もそんなチャンスに出逢ったら、勇気を出して声をかけてみたいと思います。
我が家の簡単レシピが、皆さんのお役に立てれば幸いです。
それでは、また。