こんにちは、タロです。
毎日暑い日が続いていますね。
外出には帽子が欠かせません。
今までは、シューズクロークの棚に帽子を置いていました。
しかし、毎日被るとなると、靴を履いて取りに行くのでさえ手間になってきます。
息子1人でも簡単に帽子の着脱ができるように、手の届く位置に帽子を置けるようにしたい。
そこで使用したのがこちら☟

出ました!
下記記事でもご紹介した、セリアの縦にも横にもはさめるかもいフックです。

玄関脇の窓枠にかもいフックを設置することで、見事問題解決!
今回はこちらのかもいフックを利用した帽子掛けについてご紹介します。
帽子置き場に困っている方のヒントになれば幸いです。
目次
今回使用したかもいフックはこちら☟

縦にも横にも取付可能なクリアのかもいフックを2つ購入しました。
設置場所は、玄関脇の窓枠。

玄関ホールで帽子を着脱できるようになっています。
もちろん靴を履いた後でも手の届く位置です。
息子も1人で帽子が取れるので嬉しそうでした。
夫からも好評でした。
取り付ける向きは自由自在。
最初は以下のように、玄関ドアのすぐ脇に横向きで取り付けてみました。

帽子をかけるとこんな感じ。

大人の帽子だけならここでも良さそうです。
我が家では、3歳の息子の使い勝手も考慮する必要があるので、窓枠に設置しました。
かもいフックの向きも最初は以下のように取り付けました。

でっぱりが気にならなくもありません。
試しに上下逆さにして取り付けてみました☟

この向きでも問題なく取付ができました。
でっぱりが減って少しスッキリした印象です。
フックが取り外せて向きを変更できるからこそなせる業ですね。
このかもいフックがますます好きになりました。
必要最低限の出費で、理想の帽子掛けを実現することができました。
もちろん見た目にこだわるなら、木目のしっかりした帽子掛けが欲しいところ。
しかし、我が家の暮らしはまだ変化の途中です。
今は、私と息子の2人しか帽子をかぶりませんが、来年はもう1人増えているかもしれません。
人数は変わらなくても、帽子の数に変化があるかもしれません。
期間限定の必需品は、できるだけ出費を抑えて対応したいと考えています。
素敵な家具を買ったけど、暮らしに合わなくて使えなかったなんて悲しすぎます。
不確定要素が多すぎる場合は、代用品でなんとか乗り気る。
それを考えるのも楽しいものです。
ご覧いただいた方の暮らしのヒントになれば幸いです。
それでは、また。