こんにちは、タロです。
息子が寝る前のトイレに行くようになってから、必要になったものがあります。
それは、2階のトイレの踏み台です。
息子は寝る前のトイレと言うと、なぜか2階のトイレを選びます。
1階に踏み台があるので、1階で用を足してほしいのですが、頑なに2階のトイレが良いと主張します。
そこで、2階のトイレ用に踏み台を購入することにしました。
今回は、できるだけコンパクトに収納できる踏み台を探しました。
そして、見つけたのがこちら☟

折りたたみ式の子ども踏み台です。
今日は、こちらの踏み台についてご紹介します。
トイレの踏み台探しをされている方のお役に立てれば幸いです。
目次
私はYahoo!ショッピングのスマイルセレクトショップで購入しました。
クーポン利用で2,098円でした。
商品説明ページでブランド名を探したのですが見つからず…。
こちらのまとめサイトでは『Cicc』というブランド名で掲載されていました☟
しかし、値段が倍くらいするので、似ているけど違うのかも?
私が購入したショップでは、グレーしか選べなかったので安かったのかもしれません。
気になるサイズは、幅45㎝×奥行30㎝×高さ18㎝です。
1階で使用しているB.Bファニシングの踏み台と比べるとこんな感じです☟

B.Bファニシングの踏み台のサイズは、幅58㎝×高さ25㎝×奥行き35㎝です。
身長100㎝程度の息子は、いずれの踏み台でも難なく利用できていますが、折り畳み式の方が7㎝低いです。
踏み台の高さは、使用する補助便座やお子さんの身長によって適応サイズが異なると思います。
購入を検討されている方は、トイレに座らせた時の床から足裏までの高さを計測することをおすすめします。
折りたたんだ時のサイズは、幅45㎝×高さ33㎝。

厚さはなんと約4㎝でした。

この畳んだ時の薄さが、購入の決め手となりました。
踏み台が不要になった時にコンパクトに収納できるのはありがたいですね。
まず、安定感についてですが、全く問題ありません。
息子が1人で乗ったり降りたりしても、動きません。
耐重量は60㎏程度だそうで、大人の私が乗ると少し沈みましたが大丈夫でした。
次に、踏み台を置いたままの大人の利用についてですが、B.Bファニシングと比べると便座が若干遠く感じます。
しかし、簡単に折りたためるので、邪魔な時は畳んで隅においておけば問題ないと思います。
あくまでも、2階で使用するサブの踏み台として購入したので、私達家族は十分満足しています。
実家など、普段は使わないけど帰省時に使用したい先に1台あると便利かなと思います。
今回の買い物により、息子の寝る前のトイレがとてもスムーズになりました。
1階と同様に、1人で用を足すことができるようになり、本人も満足そうです。
つい、自分の目線だけで物事を判断しがちになりますが、家族目線も重要ですね。
家族みんなが住みやすい家になるように、家族の声もきちんと反映していきたいと思いました。
トイレの踏み台探しのヒントとして、私達の経験が少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは、また。