こんにちは、タロです。
カフェで本を読みながら美味しい珈琲を飲む。
これを毎日できたらどんなに幸せでしょう。
おうちでもそんな幸せ気分を味わいたい!
そんな私が、最近ハマっているドリンクを紹介します。
ハンディブレンダーをお持ちの方はぜひ作ったみて下さい!
目次
私が使っているブレンダーはこちら☟
離乳食作りで大活躍するブレンダー。
私は離乳食が終わった後に、野菜のみじん切りをするために買いました。
最近はドリンク作りで活躍中。
ブレンダーで作るおすすめドリンクはこちら☟
- ダルゴナコーヒー
- バナナジュース
ダルゴナコーヒーは流行りが過ぎてからハマりました。
お店で飲んだことはありません。
バナナジュースはHIKAKINのYouTubeを観てハマりました。
いずれも手軽に作れるのが良いところです。
参考にしたレシピはこちら☟
材料はこちら☟
- インスタントコーヒー 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- お湯 大さじ2
- 牛乳
インスタントコーヒーと砂糖とお湯は1:1:1。
自分の好みで量を変えやすいのも作りやすいポイントです。
カフェインを控えている方は、カフェインレスのインスタントコーヒーを使えば好きなだけ飲めます。
ちなみに私が最近飲んでいるのはこちらのカフェインレスコーヒーです☟

この日は、大さじ1ずつで作ってみました。

そのまま飲むと味が濃くて飲みにくい場合は、混ぜてから飲むのがおすすめです。
綺麗な2層になると心がホクホクします。
味を見ながら牛乳を調整してみてください。
ハマるきっかけとなった動画はこちら☟
材料はこちら☟
- 凍らせたバナナ
- 牛乳
材料はたったの2つだけ。
これだけで美味しいジュースができあがります。
私は朝作って、息子と分けて飲むことが多いです。
以前はバナナを丁寧にカットしてから凍らせていましたが、1本丸ごと板状につぶして凍らす手法に変更しました。

この手法は、OURHOMEのインスタグラム『かんたん手作りおやつ』という投稿で紹介されていました。
包丁もまな板もいらないから手軽に冷凍できるし、ポキポキ折れるからバナナジュースにも使えるのおすすめです。

固いままでも作れますが、つぶせなかった塊のバナナが残ることがあります。
牛乳を入れたら5~10分ほど放置すると、つぶしやすくなるのでおすすめです。
牛乳の量は好みですが、私は、バナナを入れた後にメモリが300mlになるところまで牛乳を注いでいます。
ドロドロが好きな人は少なめに、飲みやすい方が好きな方は多めに入れると良いと思います。

こんなに簡単なのにすごく美味しいです!
バナナの甘さが足りない場合や気分によっては、はちみつを入れることもあります。
ご自身の好みの味で作れるのもおうちカフェの良いところです。
カフェの幸せは格別です。
でも、行けない〜と思っている時間はモヤモヤしますよね。
そんな時はおうちカフェの出番です。
おうちでもおいしいドリンクを楽しめるなんて幸せ!
と気分を切り替えて、毎日ハッピーに過ごしたいものです。
みなさんもぜひ作ってみてください!
それでは、また。