こんにちは、タロです。
ただいま第2子妊娠中で、先日5か月を迎えました。
体調が安定したのをきっかけに、お風呂上がりの習慣を復活させました。
その習慣とは、ヨガです。
ちゃんと習いに行ったことはありませんが、Youtubeが先生替わりです。
今日は、私がお世話になっているYoutubeチャンネルについてご紹介させていただきます。
目次
第1子妊娠時に、産院のマタニティヨガに参加し、ヨガを初めて体験しました。
体の硬い私には、無縁の存在だと思っていたのですが、これが思っていた以上に気持ちが良い。
出産後の運動にも良さそうだと考え、息子のお昼寝中にYoutubeで検索。
そこで出逢ったのが『B-life』のMariko先生でした。
それからヨガをやる時は、必ず『B-life』さんの動画を観ています。
私が『B-life』さんの動画をリピートするには理由があります。
まず、視覚的に心地よい動画になっています。
スッキリとしたお部屋。
時には、外の綺麗な景色をバックにヨガをすることもあります。
おうちにいるのに解放感を感じながらヨガをすることができます。
次に、音楽も心地よいです。
音楽に合わせて呼吸したり、ポーズをとったりすると、とても癒されます。
そして、なんといってもMariko先生の説明が心地よいのです。
体が硬い私は、先生と同じポーズを取ろうと無理をする傾向にありました。
しかし、Mariko先生は言います。
「無理せず自分が心地よいと感じるところまでで大丈夫です。」
「心地良かったら〇〇していきましょう。」
「〇〇が伸びていれば床までつかなくても大丈夫です。」
このような先生の声掛けによって、自分の体に合わせて、自分が心地よい範囲で行えばよいことに気づきました。
おかげで、呼吸も安定し、ヨガを楽しめるようになりました。
どの部位を伸ばしているのか、どんな不調を改善できるのかなど、わかりやすい説明もありがたいです。
B-lifeには『カレンダープログラム』というものがあります。
数ある動画の中から、テーマやレベルに合わせた動画を組み合わせたプログラムが事前に用意されています。
「ヨガをしたいけど、どの動画を選んだらよいかわからない。」
そんな私のような初心者やダイエットや不調改善等の目的に合ったヨガを行いたい人にもおすすめです。
上記のヨガプログラムとは別に、Youtubeチャンネルでは、目的別の再生リストが作成されています。
私が最初に取り組んだのは、『はじめてのヨガ』。
ヨガに慣れるまでは、この再生リストを繰り返し行っていました。
次にチャレンジしたのは、『Connect』。
『はじめてのヨガ』に比べると少しキツい動画もありましたが、無理せず楽しめました。
今お世話になっているのは、『マタニティヨガ』。
書籍『魔法のマタニティヨガ』に掲載されている産前産後別2週間カレンダープログラムに取り組んでいます。
![]() | 魔法のマタニティヨガ 産前産後の不調がみるみる整う [ B-life ] 価格:1,540円 |
書籍の特典として、カレンダープログラムのPDFデータを取得できるのですが、これがまた便利。
カレンダーに掲載された動画のタイトルをクリックするだけで、Youtubeの動画に飛ぶことができるのです。
1日に2つの動画がプログラムされていますが、私は1日1つずつ取り組んでいます。
ヨガのおかげもあって、体の不調に悩まされることなく、マタニティライフを送れています。
ヨガを始めるまで、自分の体をこんなにも見つめることはありませんでした。
肩こりや腰痛が起きると、その場しのぎで湿布を貼ることしかできませんでした。
しかし今では、ヨガをしながら痛みを軽減したり予防することができます。
まだまだ体の硬い部分はありますが、以前に比べると柔らかくなった部分もあります。
そして、自分の体のどこが硬いのかを理解することもできています。
これはまぎれもなく『B-life』のMariko先生、そしてTomoyaさんのおかげです。
『B-life』に出逢えて本当に良かったです。
ありがとうございます。
そして、これからもお世話になります。
今日もお風呂上りに心地よいヨガを楽しみたいと思います。
良かったらみなさんもお試しください。
ではまた。