こんにちは、タロです。
先日のしそ漬けの際に余った赤しそを使って、赤しそジュースに挑戦しました。
赤しそジュースができるまでをご紹介します。
目次
私が参考にしたのはこちらのレシピ☟
材料はこちら☟
- 赤しそ 50枚ほど
- 水 1リットル
- 砂糖 60g(~80g)
- リンゴ酢 150ml
ちょうど梅シロップの時に使ったリンゴ酢があったので、クエン酸ではなくリンゴ酢で作ることにしました。
リンゴ酢の炭酸割りでも美味しく飲めてしまう私なので、砂糖は少なめの60gにしました。
赤しそを水で洗う。

私が使用した赤しその量はこのくらいです。
鍋に1リットルのお湯を沸騰させ、洗った赤しそを5分ほどじっくり煮出す。

鍋の内側が黒いので、水の色がわかりにくいですが、黒っぽい煮汁が出ています。
赤しそを取り出し火を止め、砂糖60gを加えて溶かし混ぜる。

細かい赤しそを除ききれなかったので、ザルで濾してみました。
赤しその色が出ているのがよくわかります。
軽く粗熱を取り、リンゴ酢を加えて混ぜ合わせる。

リンゴ酢を入れると色が変化するようなので、色の変化がわかりやすいようにボールに入れた状態でリンゴ酢を加えました。

お!鮮やかな赤色に変わりました!面白い!
冷蔵庫でよく冷やして、完成!

ミネラルウォーターのペットボトルを空け、赤しそジュースを入れました。
冷えるのが待ちきれず、少量グラスに注ぎ氷を入れていただきました。

美味しい!
ストレートでも飲めますが、氷を少し入れた方が飲みやすいかもしれません。
まさか、梅シロップよりも先に赤しそジュースを飲むとは思ってもいませんでした。
今朝、急に思い立ち作ってみましたが、大正解でした。
なんとも鮮やかな赤色。
透明なグラスに注ぐと、目でも楽しめるのでなお良いですね。
ちなみに梅シロップは今こんな感じ☟

漬けてから1週間経ちました。
まだ、氷砂糖は残っています。
梅シロップも無事に完成しますように。
それでは、また。