こんにちは、タロです。
先週チャレンジした3日サイクル献立法。

意外な効果を発揮しました。
あれからさらに4日間、冷蔵庫にあるものだけで夕飯を作ることに成功したのです。
途中、牛乳や果物を買い足しましたが、主な食材は買っていません。
今日は、その4日間の夕飯レシピをご紹介します。
- 冷蔵庫の食材を使い切りたい!
- レパートリーがなかなか増えない!
そんな方のお役に立てれば幸いです。
目次
日曜日の冷蔵庫はこんな感じ☟
- しゃぶしゃぶ用豚肉100g
- 鶏胸肉400g
- 豆腐600g
- 卵6個
- 納豆
- ハム
- 人参(下ごしらえおかず)
- 大根(下ごしらえおかず)
- キャベツ1/2玉
- レタス1/2玉
- れんこん1節
- トマト1個
- きゅうり1本
- じゃがいも4個
- 玉ねぎ3個
- かぼちゃ(冷凍)
- 小松菜(冷凍)
- えのき(冷凍)
- ベーコン(冷凍)
- きざみあげ(冷凍)
- ツナ缶
- コーン缶
まずは日曜日から火曜日までの3日間のメイン献立を考えました。
- 日曜日:鶏むね肉の唐揚げ
- 月曜日:豚肉の生姜焼き
- 火曜日:鶏胸肉の親子丼
豆腐が残ることがわかったので、水曜日は得意の麻婆豆腐丼にすることにしました。
毎週食べてますね。
結果、4日間のメニューが決まり、実際に4日間実行することができました。
副菜や味噌汁も合わせた実際のメニューは以下の通りです。
鶏むね肉でも柔らかく揚げたい!と思い立ち検索。
こちらの動画を参考に作ってみました☟
いつもの唐揚げとは一味違った1品に仕上がりました。
息子にも好評だったので、また作ってみようと思います。
副菜は、キャベツとトマトとキュウリとツナのサラダ。
息子のリクエストでフライドポテトも揚げました。
味噌汁は、豆腐と卵とわかめ。
おなじみの具材ですが問題ありません。
きんぴらになり損ねたれんこんさん。
豚肉の生姜焼きと一緒にしても美味しいんじゃないかと初挑戦。
自分の頭だけでは不安だったので、試しに検索してみるとレシピがありました☟
シャキシャキのレンコンがアクセントになり、とても美味しく仕上がりました。
これは、夫に好評でした。
“生姜焼き=玉ねぎ”という印象でしたが、他の野菜でも美味しいですね。
“生姜焼き+好きな野菜”。
新たなレパートリーが増えて嬉しくなりました。
副菜は、キャベツとキュウリの千切り。
味噌汁は、大根と人参ときざみあげ。
大根と人参は、そのまま食べられるほど火が通っているので、味噌汁でも時間がかかりません。
下ごしらえおかず様様です。
夫は玉ねぎが苦手です。
玉ねぎ抜きの親子丼を検索。
玉ねぎ無しでも美味しいというレシピ発見したので、こちらを参考に作りました☟
私は玉ねぎが好きなので、玉ねぎアリにこだわっていましたが、ナシでも美味しかったです。
副菜は、かぼちゃとベーコンの炒め物、小松菜ときざみあげの炒め物。
味噌汁は、大根と人参とエノキ。
かぼちゃとベーコンの炒め物は、こちらのレシピを参考に、玉ねぎナシで作りました☟
息子に好評で、簡単シンプルなレシピだったので、副菜レパートリーの仲間入りです。
毎週食べている麻婆豆腐丼。
息子が喜ぶので良しとしています。
夫不在だったので、副菜は特に作りませんでした。
汁物は、こちらも息子が大好きな春雨スープ。
鶏ガラスープの素が切れていたので、下記のレシピを参考にコンソメ春雨スープを作ってみました。
具材は、春雨と卵と余っていたハム。
喜んで食べてくれたので良かったです。
唐揚げは、鶏もも肉。
豚の生姜焼きは、玉ねぎ。
春雨スープは、中華風。
いつの間にか、自分の中でレシピに対する固定概念ができあがっていたことに気が付きました。
「あの食材がないから作れない。」
食材に縛られていては、冷蔵庫使い切りチャレンジは難しいです。
「アレの代わりにコレで作ってみようかな。」
「この組み合わせもありだな。」
固定観念を捨てて挑戦すると、料理に対するハードルが下がるだけでなく、新たな発見がありました。
これからも、ゲーム感覚で楽しみながら、レパートリーを増やしていけたらと思います。
皆さんもぜひ、冷蔵庫使い切りチャレンジ、お試しください!
それでは、また。