【書籍紹介あり】献立に悩むあなたへ。ラクして回す3日サイクル献立法

ラク 3日サイクル 献立 冷蔵庫使い切り 

こんにちは、タロです。

みなさんは、夕飯の献立をいつ考えていますか?

私は毎日ふとした瞬間に1日分ずつ考えることがほとんどでした。

つまり、毎日夕飯の心配をしていました。

そりゃ疲れますよね。

そんな時、たまたま読んだ本に献立に関するヒントが書かれていました。

お金に関する書籍ですが、『キッチンの習慣』というセクションがあります。

そこでは、3日を基準とした献立作りについて紹介がありました。

この3日というのが肝です。

1週間となると、不確定要素が多すぎて、計画倒れになる懸念があります。

しかし、3日ならなんとかできそうと思ったのです。

今日は、実際に挑戦した3日サイクルの献立作りと買い物についてお話ししたいと思います。

  • 毎日の献立に追われるのが嫌!
  • 食材を使いきれない!

そんな方のお役に立てれば幸いです。

ラクに回せる3日サイクル献立法

『お金が勝手に貯まりだす暮らし』では、キッチンの習慣として、以下の3つが紹介されています。

  • 冷蔵庫をカラにしてから買い物に行く
  • 「ラクに回せる献立」をローテする
  • 手作りが一番いいと思い込まない

ここで重要なキーワードは、“ラクに回せる”です。

肩ひじ張らないとできないことは、継続が難しいですよね。

“ラクに回せる”程度は、人によって異なります。

ここから先は、私にとって“ラクに回せた”3日サイクルの記録をご紹介します。

レシピを見なくても作れるものでローテする

まずは、ここが重要です。

作り慣れたものなら、必要な材料もすぐにわかるし、家によくある食材で作れる可能性が高いからです。

早速、レシピを見なくても作れるものを列挙してみました。

麻婆豆腐 カレー 唐揚げ 生姜焼き 味噌焼き ホイル焼き 蒸し焼き 照り焼き 野菜肉巻き ハンバーグ

きんぴら ポテトサラダ 切り昆布の煮物 フライドポテト 肉じゃが 青菜とあげの炒め煮 卵焼き

味噌汁 豚汁 春雨スープ ミネストローネ コンソメスープ

焼肉 しゃぶしゃぶ 

これでもレパートリーが増えた方です。

結婚当初は、肉じゃがとカレーと麻婆豆腐と味噌汁くらいしか満足に作れませんでしたから。

このメニューの中から献立を考えていきます。

冷蔵庫をカラにしてから買い物に行く

『お金が勝手に貯まりだす暮らし』には、冷蔵庫をカラしてから買い物に行く習慣が紹介されています。

過去にも挑戦したことがあるので、早速やってみることにしました。

冷蔵庫 料理下手 簡単 メニュー 夕食 夕飯 焼肉 肉巻き 麻婆豆腐丼 【料理下手の簡単メニュー】冷蔵庫使い切り!3日間の夕食記録

例えば先週の日曜日、我が家の冷蔵庫はこんな感じでした☟

これらを使って、月曜日から水曜日までの献立を考えました。

  • 月曜日:唐揚げ 豚汁もどき(豚肉・人参・大根・えのき) キャベツの千切り トマト
  • 火曜日:鮭とキャベツとエリンギのフライパン蒸し わかめと卵の味噌汁
  • 水曜日:麻婆豆腐 春雨スープ(卵・ベーコン・春雨・人参) 冷凍餃子

レシピを見なくても作れるメニューで組み立てられました。

冷凍食品を除けば、冷蔵庫は大体カラになります。

3日分の献立で使い切る分だけ買い物する

月曜日からの3日間は今ある食材でなんとかなるとわかったので、次の買い物は、木曜日と決めていました。

冷蔵庫にメモを貼り、木曜日に買うものを思い付いたタイミングでメモするようにしていました。

実際のメモはこんな感じ☟

買い物 メモ 3日サイクル 3日分の献立

我が家によくある、使い慣れた食材ばかりです。

買い物前に、木曜日から土曜日までの予定を確認し、3日間の献立をざっくり考えました。

  • 木曜日:余った麻婆豆腐 切り昆布と挽肉の煮物 味噌汁
  • 金曜日:カレー(夫の帰りが遅い日) サラダ
  • 土曜日:しゃぶしゃぶ(鍋物は調理しながら食べられるからラク)

これで購入する肉の種類が決まりました。

実際の買い物では、メモに書いた食材以外にも、食べたくなった野菜(れんこん・小松菜)や冷凍餃子も買いました。

好きな野菜は、何度も購入しているので、保存方法や調理方法がパッと頭に浮かびます

れんこんはきんぴらに、小松菜は油揚げと一緒に炒め煮にしようと決めて買いました。

これらの副菜は、朝食や昼食でも活躍しますからね。

また、冷凍餃子を昨日使い切ったので、常備食として追加しました。

これで、日曜日もしくは月曜日まで買い物は不要です。

日曜日になったら、冷蔵庫の在庫を確認し、また3日分の献立を考えようと思います。

我が家にあった方法で無理なく美味しく続けよう

“ラクして回す”ためには、冷凍食品やテイクアウト、外食も欠かせません。

夫は餃子が好きですが、息子はそんなに食べません。

作る手間を考えると冷凍餃子の方が我が家には合っています。

時には、自分が作った以外の料理を食べたくなります。

お店の味をテイクアウトしたり、外食したりするのも楽しいですよね。

面倒だからという理由で、外食を選択するのは気が進まない時もありますよね。

あらかじめ3日サイクルの中に組み込んでおけば、罪悪感なく楽しめるのではないでしょうか。

献立や買い物に悩んでいる方は、ダメもとで3日サイクルを試されてはいかがでしょうか。

少しでも献立に対するお悩み解消につながりますように。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA