こんにちは、タロです。
2023年も早いもので2ヶ月が経とうとしています。
皆さんは、今年の抱負やテーマを決めていますか?
私の今年のテーマは、“明るい方へ”です。
私自身はもちろん、このブログを通して、皆さんの暮らしを少しでも明るくすることができたら幸いです。
テーマを決める意味:自分軸の再確認
この記事を書きながら思い出したことがあります。
私、誕生日にもテーマを決めていました。笑
1つの区切りを迎えると、テーマを決めたくなる性分のようです。
ちなみに、2022年の誕生日に決めたテーマは『ご機嫌に生きる』。
2023年のテーマ『明るい方へ』はここから来ているようです。
1年の間に2回もテーマを決めるなんて、軸がブレブレのように思えますが、実は軸固めになっているのかもしれません。
例えば、2021年の誕生日に決めたテーマは『適量』、2022年の年始に決めたテーマは『余白を作る』でした。
改めて考えてみると、『適量』を叶えるために、『余白を作る』というより具体的なテーマに無意識に更新したように思えます。
今年のテーマ『明るい方へ』についても同じことが言えそうです。
『ご機嫌に生きる』ために、『明るい方へ』というより具体的な行動指針のテーマに更新したのだと思います。
節目のたびにテーマを決めることは、自分の軸を確認するという意味でも悪いことではなさそうです。
迷った時には”明るい方へ”
やるのが当たり前だから仕方ないとやっていることはありませんか?
こうしなければならないって思い込んでることはありませんか?
こんなに必死にやってるのに、なぜか楽にならない。
そんなことはありませんか?
在職中の私は、常に何かに追われていました。
今、振り返るとわかることは、自分を追い詰めていたのは紛れもなく自分でした。
世間体や周りの目を気にして、『こうすべき』に追われていた。
自分を苦しめる選択をしていたのは、他の誰でもなく、自分だったのです。
そんな苦い経験があるからこそ、今年のテーマは”明るい方へ”にしました。
何か選択を迫られた時、目的を果たせる方法の中で、自分が1番笑顔になれる方法を選択していきたいと思います。
そして、このブログを通して、皆さんの生活が明るくなるお手伝いができれば幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いします。